お知らせ

未分類

思わぬ事故を防ぐために

思わぬ事故を防ぐために

一昨日駐車場の草むしりをしておりましたら、とんでもない凶暴な草に出会いました。

タンポポの葉の部分が硬くなったような風貌で、タンポポの葉特有のギザギザした突起部分

全てから、サボテン顔負けのトゲがこれでもかとばかりに生えているのです。

今までの草むしり人生の中で、お見かけしたことのない雑草です。

手袋をしていたのでそのままつかもうとしたのですが、少し触れただけで声をあげるほどの

激痛が走ります。

園芸用のハサミで少しずつ葉っぱを切り落として(落とした葉っぱもハサミで拾い)、何とか

一本駆逐しました。

小さいのから大きいものまでまだまだあるのを見ただけで、その日の草むしりは思うように

はかどらないまま終わりました。

その葉っぱのせいかは知りませんが、次の日右目まぶたが腫れました。

とんでもない葉っぱだ。

日常の行動範囲内でもこんなトラブルに見舞われるのですから、GW中に遠出する方におかれましては

事故や怪我に十分お気を付けていただきたいです。

昨日、東北自動車道で逆走車両が正面衝突する事故が発生しました。

およそ10人が病院に運ばれ、3名の方がお亡くなりになるという、GW初日から大変痛ましい事故が

起こってしまいました。

いくらこちらが気を付けていても避けようのない事故もありますが、自分自身ができること言えば、

運転に限らず安全第一をモットーに、無理をしない行動を心がけるということでしょうか。

このGW中にお墓参りを予定していらっしゃる方も多いかと思います。

お墓で思い当たる危険なポイントを考えてみました。

まず、墓石には結構鋭角な部分が多いので、頭や目をぶつけないように注意しましょう。

灯籠の傘の部分や門柱の角、竿石の角の部分等には気を付けたいものです。

夢中でお掃除をしていたら頭をぶつけてしまったなんてことは、もしかしたらご経験のある方も

いらっしゃるかもしれません。

お墓は石でできているため、ちょっとぶつけただけでもかなり痛いですから注意が必要です。

お墓は足元も石でできていますので、お掃除等で水をご使用になった際、下が濡れていると滑りやすく

なりますので、この点も留意していただきたいです。

滑って転びでもいたしましたら、転ぶ先も石ですので、場合によっては大怪我につながる恐れがあり

ます。

できましたら滑りにくい靴をご用意いただくほうがいいと思います。

他には、お線香を付ける際に火を扱いますのでやけどをなさらないようにご注意いただいたり、お墓は

自然が多いところに位置する場合が多いので虫よけ対策をする、といったところでしょうか。

楽しくGWをお過ごしいただくために、浮かれがちな気分に少しの緊張感を持って行動いたしましょう。