お知らせ

未分類

お墓の歴史

お墓の歴史

こんにちは!E&Sの安藤です。

皆さんは、現在のお墓の形になるまで、どんな歴史があったかなど考えたことはありますか?

今日はお墓の歴史についてちょっとお伝えしていきます。

すでに縄文時代には、「葬る」文化はあったと言われています。

素掘りの穴に体育座りのようなかたちで遺体を埋葬していました。

弥生時代になると甕棺墓(かめかんぼ)といって、土器でつっくった壷やかめにおさめていました。

まだこのころは、死者の魂が肉体に戻って悪さをすると考えたられていた為、遺体を入れた土器をもう一つの土器と粘土で接着していました。

時代は変わり、古墳時代になるとお墓の形も、お墓の中も変化していきます。

そう!古墳の登場です。(古墳時代ですもんね、そのままですネ)

では、次回は古墳時代のお墓のようすをお伝えいたします。

↑霊苑はみぞれになりそうなほど寒かったです

本日もお付き合いいただきまして、ありがとうございました!

ではまた~⛄